文書作成日:2025/07/03 公益通報者保護法改正、通報受付体制の見直しを 公益通報者保護法は、事業者の法令違反行為などに気付いた労働者や関係者が、内部や行政などに通報した際に、不利益な取扱いを受けないよう保護する[…続きを読む]
「骨太の方針2025」が閣議決定―医療・福祉政策の見通しは?
文書作成日:2025/06/26 「骨太の方針2025」が閣議決定―医療・福祉政策の見通しは? 政府は2025年6月13日、「経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太の方針)」を閣議決定しました。骨太の方針は、翌年度[…続きを読む]
2024年の認知症の行方不明者とテクノロジー活用事例
文書作成日:2025/06/19 2024年の認知症の行方不明者とテクノロジー活用事例 2024年における行方不明者の状況が警察庁から発表されました。 2024年の行方不明者数は全国で82,563人で、前年の90,1[…続きを読む]
介護福祉士試験の「パート合格」、2025年度から導入
文書作成日:2025/06/12 介護福祉士試験の「パート合格」、2025年度から導入 2025年度の介護福祉士国家試験から、「パート合格」の制度が導入されることが厚生労働省より正式に通知されました。 試験を3つのパ[…続きを読む]
診察券等のマイナカード一体化、レセコン改修に補助金
文書作成日:2025/06/05 診察券等のマイナカード一体化、レセコン改修に補助金 診察券や医療費助成の受給者証をマイナンバーカード(以下、マイナカード)と一体化するための支援が、具体的に動き始めました。必要となるレ[…続きを読む]
2025年度のオンライン資格確認の導入支援
文書作成日:2025/05/29 2025年度のオンライン資格確認の導入支援 オンライン資格確認の導入支援として実施される補助金制度について、令和7年度の支援内容が明らかになりました。 今年度の補助対象は、以下のよう[…続きを読む]
ベースアップ評価料、診療所の(Ⅰ)の届出割合は27.8%
文書作成日:2025/05/22 ベースアップ評価料、診療所の(Ⅰ)の届出割合は27.8% 2024年度診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」、まもなく開始から1年になります。 外来・在宅ベースアップ評価料([…続きを読む]
障害福祉サービス等の処遇改善、政策の効果は?
文書作成日:2025/05/15 障害福祉サービス等の処遇改善、政策の効果は? 2024年度の報酬改定では、医療従事者や介護職員とともに、障害福祉サービス等従事者についても、処遇改善のための改定が行われました。その効果[…続きを読む]
リフィル処方箋の発行、実績ありの医療機関は47.4%/厚労省調査
文書作成日:2025/05/08 リフィル処方箋の発行、実績ありの医療機関は47.4%/厚労省調査 厚生労働省が公表した「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)」の報告案より、「長期処方やリフ[…続きを読む]
介護従事者の処遇改善、政策の効果は?
文書作成日:2025/05/01 介護従事者の処遇改善、政策の効果は? 2024年度の介護報酬改定では、介護職員の賃金ベースアップを目標に、処遇改善加算がリニューアルされました。その効果を検証する調査の結果が、厚生労働[…続きを読む]