文書作成日:2022/09/29 令和5年度の厚生労働省税制改正要望/医療・福祉編 今回は、厚生労働省が提出した令和5年度の税制改正要望より、医療・福祉に関する主な要望を、以下にピックアップしました。 各省庁や団体か[…続きを読む]
今年度の最低賃金、30~33円の引上げ
文書作成日:2022/09/22 今年度の最低賃金、30~33円の引上げ 令和4年度の地域別最低賃金の改定額が出揃いました。全国の改定額の加重平均額は961円で、昨年度より31円の引上げとなります。 全県で30円以上[…続きを読む]
処遇改善加算の第3弾、10月にスタート
文書作成日:2022/09/15 処遇改善加算の第3弾、10月にスタート 「介護職員等ベースアップ等支援加算(以下、ベースアップ等加算)」が、この10月から始まります。手続きはお済みでしょうか? 処遇改善のための加算も[…続きを読む]
総合確保方針、年内に取りまとめへ
文書作成日:2022/09/08 総合確保方針、年内に取りまとめへ 総合確保方針が、年内に取りまとめられ、改定される予定です。 総合確保方針は、地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律に基づいて、厚生[…続きを読む]
オンライン資格確認導入の原則義務化に対する議論
文書作成日:2022/09/01 オンライン資格確認導入の原則義務化に対する議論 オンライン資格確認は現在、来年4月から義務化される方向で推進されています。 最近の議論の流れを少し追ってみたいと思います。 まず、今[…続きを読む]
人事労務Q&A ~育児休業中に働いてもらうことはできるのか?~
文書作成日:2022/08/31 今回は、育児休業中の就労についての相談です。 育児休業(以下、育休)を取得する予定の職員がいます。育休中の人員不足を補うため求人募集をしていますが、なかなか思うように応募がありません。育[…続きを読む]
福祉施設等の職員が自信のある能力・スキル
文書作成日:2022/08/31 ここでは今年6月に発表された調査結果(※)から、福祉施設等(以下、医療,福祉)の職員が自信のある能力・スキル(以下、能力等)と向上させたい能力等をみていきます。 調査結果によると、医療,[…続きを読む]
広告可能な資格等を持つ診療所の医師数
文書作成日:2022/08/31 医療広告には一定の規制が設けられています。ここでは、今年3月に発表された調査結果(※)などから、広告可能な専門性資格等を持つ診療所の医師数をみていきます。 調査結果などから、広告可能な専[…続きを読む]
令和5年度予算における医療・福祉施策の方針は?
文書作成日:2022/08/25 令和5年度予算における医療・福祉施策の方針は? 来年度の予算編成が始まりました。 まず皮切りとして、7月29日、令和5年度予算の概算要求基準が閣議で了解されました。現在各省庁では来年[…続きを読む]
移行に有利な認定制度、残すところ1年
文書作成日:2022/08/18 移行に有利な認定制度、残すところ1年 「持分なし医療法人」への移行には、税制や融資で優遇が受けられる認定制度を利用できます。 この制度の認定期限は、今のところ2023年9月30日。厚生[…続きを読む]