文書作成日:2024/05/23 特定疾患療養管理料、生活習慣病を除外 2024年度診療報酬改定により、特定疾患療養管理料(診療所の場合225点)の対象疾患から、生活習慣病である糖尿病、脂質異常症、高血圧症が除外されま[…続きを読む]
新加算への移行で加わる要件はどれ?
文書作成日:2024/05/16 新加算への移行で加わる要件はどれ? 2024年度の介護報酬改定により、これまで3本立てだった処遇改善加算が一本化されました。 今年度は新加算の要件を満たすための準備期間。経過措置で設[…続きを読む]
訪問診療等の駐車、許可を取れば駐禁場所もOK
文書作成日:2024/05/09 訪問診療等の駐車、許可を取れば駐禁場所もOK 訪問診療や訪問看護、訪問介護で使用される車両の駐車について、警察庁から厚生労働省を通じ、各団体等に周知が行われています。 訪問診療等の際[…続きを読む]
医師数は1.1%増、歯科医師数は2.0%減/医師・歯科医師・薬剤師統計
文書作成日:2024/05/02 医師数は1.1%増、歯科医師数は2.0%減/医師・歯科医師・薬剤師統計 厚生労働省より、令和4年の「医師・歯科医師・薬剤師統計」が公表されました。 これによると、医師数は前回(令和2[…続きを読む]
人事労務Q&A ~年次有給休暇の計画的付与の導入~
文書作成日:2024/04/30 人事労務Q&A ~年次有給休暇の計画的付与の導入~ 今回は、年次有給休暇の計画的付与に関するご相談です。 Q 今月の相談内容 院長が学会に参加するため、6月の第2土曜日を急遽休診にする予[…続きを読む]
福祉施設等でのメンタルヘルス対策への取組状況
文書作成日:2024/04/30 福祉施設等でのメンタルヘルス対策への取組状況 ここでは、今年2月に発表された調査結果(※1)から、福祉施設等(以下、医療,福祉)におけるメンタルヘルス対策への取組状況をみていきます。 1[…続きを読む]
データでみる医療機関等の職員のストレス状況
文書作成日:2024/04/30 データでみる医療機関等の職員のストレス状況 ここでは、今年2月に発表された調査結果(※1)から、医療機関等(以下、医療,福祉)の職員のストレスに関するデータをみていきます。 1 増加する[…続きを読む]
2024年度介護報酬改定の概要が公開
文書作成日:2024/04/25 2024年度介護報酬改定の概要が公開 2024年度の介護報酬改定について、今回は全体のあらましとして、厚生労働省より公表された概要をご案内します。 まず、今回の改定事項の概要の一覧が[…続きを読む]
訪問看護師のセキュリティ確保、防犯機器に補助が活用できる場合あり
文書作成日:2024/04/18 訪問看護師のセキュリティ確保、防犯機器に補助が活用できる場合あり 訪問看護における暴力・ハラスメント対策として、訪問看護師のセキュリティ確保に必要な防犯機器(位置検索機能・緊急呼び出し[…続きを読む]
修学旅行等、マイナカードが持参できない場合の資格確認
文書作成日:2024/04/11 修学旅行等、マイナカードが持参できない場合の資格確認 今年12月2日をもって現行の健康保険証の発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行されることに先立って、マイナンバーカード[…続きを読む]