文書作成日:2020/12/17
令和2年版「日本の1日」
「令和2年版厚生労働白書」が発表されました。この中から、同白書と同時に発表される「日本の1日」より、医療・福祉に関連する内容に注目します。
厚生労働省
「令和2年版厚生労働白書~日本の1日」PDF
これは、平成28年から令和元年の数字をまとめ、1日に起こる出来事の数を表したものです。医療・福祉に関する主な内容を紹介します(以下、カッコ内は平成30年版(平成26年~平成29年)のデータ)。
-
人口について
- 生まれるのは2,371人(2,592人)
- 亡くなるのは3,784人(3,672人)
- 1日当たり1,413人減(1,080人減)
- がん 1,031人(1,022人)
- 心疾患 569人(559人)
- 老衰 334人(279人)
- 脳血管疾患 292人(301人)
- 事故 108人(111人)
- 自殺 55人(58人)
- 仕事中の事故 2人(3人)
-
成人について
- 成人の平均野菜摂取量 281g(277g)
- 成人の平均歩数 男性6,794歩(6,984歩)女性5,942歩(6,029歩)
- 歯磨き2回以上 77.0%(77.0%)
-
介護について
- 介護している人が介護・看護に費やす時間 42分(42分)
- デイサービスの利用回数 399,084回(371,376回)
- ホームヘルパーの利用回数 770,864回(738,871回)
- 一人当たり介護保険からの給付費 4,007円(4,076円)
-
医療について
- 入院患者数 1,312,600人
- 通院患者数 7,191,000人
- 国民全体の医療費 約1,180億274万円<1人当たり931.2円>
死亡原因:
「厚生労働白書」は以下のサイトでご覧いただけます。
厚生労働省「白書、年次報告書」
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。