有効期限切れの健康保険証に窓口対応の暫定措置、厚生労働省が通知

文書作成日:2025/07/17
有効期限切れの健康保険証に窓口対応の暫定措置、厚生労働省が通知

 2025年12月1日までに、すべての健康保険証が順次廃止され、マイナンバーカード等への切り替えが進みます。

 すでに一部では、有効期限切れとなった保険証を持参する患者が現れはじめてきています。これに対し、厚生労働省は医療機関等の窓口対応について、暫定的な取扱いを示し、2025年6月27日に関係団体向けに通知を発出しました。

正式な資格確認の方法

 受診時の資格確認は、以下のいずれかで行うのが原則です。

  • マイナンバーカード(マイナ保険証)による電子資格確認
  • 有効期限内の保険証または資格確認書の提示

 また、上記ができない場合には、以下のいずれかによって確認を行うことも可能です。

  • マイナ保険証+「資格情報のお知らせ(※)」の提示
  • マイナ保険証+マイナポータルの資格情報画面の提示

(※)「資格情報のお知らせ」は健康保険証が失効する前に送付される書面で、これ単独では受診できない旨が記載されています。

今回認められた暫定的な対応方法

 2025年8月以降、多くの自治体で国民健康保険の健康保険証の有効期限が順次切れるため、以下のようなケースが想定されます。

  • 有効期限切れに気が付かず、健康保険証を提示して受診する患者
  • 「資格情報のお知らせ」のみを持参する患者

 このような場合、資格情報を確認できる限りは10割負担を求めず、オンライン資格確認システムを活用するなどして受給資格を確認の上、通常の自己負担割合(3割等)で診療し、レセプト請求する運用について、「暫定的な対応として差し支えない」とされました。

暫定的な対応は2026年3月末まで

 この措置は、最後に切り替わる健康保険証の有効期限が2025年12月1日であることを踏まえ、2026年3月末までとされています。窓口において暫定的な対応を行った場合は、その患者に対し、今回は臨時の対応であることを伝え、次回以降は正式な資格確認方法であるマイナ保険証や資格確認書の持参を呼びかけるなど、スムーズな移行に向けた対応もご検討ください。

[参考]
 厚生労働省「健康保険証の有効期限切れに伴う暫定的な取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(令和7年6月27日事務連絡)

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。

SNSでもご購読できます。



ご相談お問合せは最寄りのオフィスにご相談ください

京都本社

住所:
〒604-8187
京都市中京区東洞院通御池下る笹屋町445
日宝烏丸ビル5F 2号室

営業時間:
月曜~土曜 9:00~18:00

電話番号:
075-708-6776

メールアドレス:
info@yueisya.com
電話問い合わせ

大阪オフィス

住所:
〒567-0824
茨木市中津町21-10
インクルード社会保険労務士事務所内

電話番号:
072-628-5889

メールアドレス:
wada.tomoko@sr-include.com

電話問い合わせ

名古屋オフィス

住所:
〒454-0954
名古屋市中川区江松5-2304

メールアドレス:
lord.acclaim@gmail.com

電話問い合わせ

お問合せフォームからのご相談も可能です

問い合わせフォームはこちら

夕映舎サテライトオフィス
スタッフ募集しております

サテライトオフィス加盟募集

  • 夕映舎業務のエリア展開にご協力いただける方を募集しています。
  • ご自身の事務所をお持ちの方であれば業種問いません。
  • 詳細はお問い合わせください

夕映舎テレワークスタッフ募集

  • 事務所所在地 京都・大阪・名古屋